どこのダンス教室でもあるであろう、社交ダンスを教わる上で大概出てくるアイテムを紹介、笑
順不同です
●ゴム
細長いゴムチューブから、幅広のゴムバンド。
ボールルーム、ラテン共に大概、足が寄ってくる感覚を得る為に使う事が多い、一番出番の多いアイテムだと思います。
●棒
私が一番使うアイテムです、笑
軸の確認や、ボールルームでは背中の真っすぐ感などを意識する為に使う事が多いです。
決して出来なくて叩く為に使う訳ではありません、笑笑
●くつべら
先程の棒と同じですね♪
棒が無い場合には靴ベラを使用する事があります♪
●フラフープ
腰を回す為ではありません、笑
ま、足の裏を上手く使うと言う意味では回すこともあるかも知れませんが、ほとんどは、背中を意識する為に使うことが多いです(*´ω`)
●バランスボール

単純にストレッチに使う事もありますが、大概はボールルームで相手を意識する為(相手の幅、厚みなどを意識、感じる為)に持たされてシャドーさせられ することがあります(^_-)-☆
●バランスボード

足の裏で床を感じる為や、文字通りバランスをとる練習に使います♪
●バランスボード2

こちらも先程と同じように使います♪
先程のは床で行うと、滑って転ぶ事もあるので、こちらの方が多く使われていると思います!(^^)!
●ツイストボード

ローテーション、脚部の回転動作の練習に使います♪
ラテンでは足の踏みかえや、ヒップツイストの感覚を得る為に使う事があります(*‘∀‘)
●ストレッチボード

アキレス腱のストレッチに使うアイテムです。
足首が柔軟だとボールルームでは歩幅は大きく取れます♪
また、女性は常にハイヒールでアキレス腱が縮んでいる状態なので反対に使うことでストレッチになり、疲労回復にも役立ちます(*^▽^*)
●ホールド矯正器


ボールルームのホールドを矯正するアイテムです。
手作りされる方も多いですよ、笑
っと、ざっくりご紹介しただけでもこれだけあります♪
この他、壁、階段(段差のある個所)はホント!よく使いますね(*^▽^*)
このほか、私は、こんなの使ったことありますよ~ってのがあったら、是非お聞かせ下さいね(*´▽`*)