デモンストレーションをする際には、大概『コメント』の提出をお願いされますね
どう書いて良いか分からずな方もいらっしゃることと思います。
手短に伝わりやすく書けるようポイントを押さえ文章を考えると良いですよ♪
①挨拶
②説明
③思い
④締めの言葉
①挨拶
自分の紹介も含めると良いですよ
ダンス歴や、先生に習って何年など、またはご自身の年齢も入れる方もいらっしゃいます
例①皆さん初めまして。や、今回初めてパーティーに参加できること、嬉しく思います。
例②社交ダンスを始めて〇年です。又は、先生に習い始めて〇年です。
例③〇〇歳を記念に、踊ることにしました。
例④今回もパーティーに参加できる事が出来ました。
など(*´▽`*)
②説明
種目や曲名を紹介、今回のテーマや、衣装に関してなども良いでしょう♪
例①今回はワルツに挑戦します。
例②タンゴのイメージにあわせ赤いドレスにしました
または曲名を入れても良いでしょう
例③衣装を自分で作ってみました。
など
③思い
デモンストレーションへの意気込み
緊張している旨
怪我や病気を乗り越えたこと
レッスンで注意されたことを意識して踊ろうと思います。などの自分のテーマを加えるのも良いです
テーマは
笑顔で
ステップを間違えず
姿勢を崩さないように
などはどうでしょ(^ー^)
④締めの言葉
皆様、応援よろしくお願いします
皆様ご声援お願いします
みなさんの手拍子が励みになります
先生、よろしくお願いします
が定番です、笑
もう何度も出演されているとコメントもマンネリ化
そんな時には、俳句にしてみたりするのも個性が出ます(^ー^)
中々文章が思い浮かばない場合は、先生へお願いしても良いと思います(^-^)v
その場合は、自分が考えたように書いて貰うのもよし、先生からのメッセージにして貰うのも良し♪
または、お相手してくれる先生のパートナーの先生や、リーダー先生からや、スタッフの先生からメッセージを貰うのも面白いし、聞いてる方は何か羨ましいく思えたり、笑
自分で考えた文章だと謙虚になりすぎて、マイナスな文章になりがちですが、誰かから頂くメッセージは励ましのパターンが多いので『よし!頑張るぞ!!』って思えることもあります(^ー^)
参考になったと言うより、余計悩まされるかも!?笑笑
定番中の定番
今日は「◯◯」の曲で「◯◯」を踊ります。
緊張していますがレッスンで教わったことを少しでも発揮出来るよう頑張りたいと思います。皆さん、応援よろしくお願いいたします。
から始めましょう(^ー^)


 
