かなり前ですが(笑)
社交ダンスの専門雑誌に当時のトッププロが普段行っている、意識している「競技会への挑み方」的な内容が掲載されてました
あれこれ書いていた中で、今でも記憶にあり、未だに不完全燃焼な事があります
それは『不安要素を減らす』です
競技会やデモンストレーションの際、何が不安ですか?
ざっと
体調
練習具合・完成度
衣装
ヘアー・メイク
っと言ったところでしょうか。
もしかしたら当日の大荷物をどう持って行こうか、バックが良いのかキャリーバックが良いのか
駅の階段を持って上り下りするのか、エレベーターにするのか、エスカレーターなのか
っとなると、場所を把握していないと、予定より時間が掛かってしまうかも知れないし、、、
事前に調べておく、シュミレーションしてみる事でその不安要素が減るというワケです(*´▽`*)
そのトッププロの方が例えにしていたのは衣装でした
普段レッスン着とは重さも違います
本番前に着てみることで、当日の感覚が掴めますし、ファスナーが壊れていた、ボタンが外れた!な~んてトラブルも減ることでしょう♪
シューズもそうです
本番用に綺麗なのを♪と思っていると、思いの外硬くて踊り憎い事もあります
多少慣らしておきたいですよね♪
何より一番の不安がちゃんと踊れるのか?って事に尽きると思います
不安が減るよう、しっかり練習を重ねるか、吹っ切るかです(笑)
女性の場合、ダンスメイクには付けまつげが必須
付け慣れていない場合、踊りに集中できないかも知れません
レッスンの時から付けてみる、普段お家にいる時に付けてみるもの良いですよ
私自信、久しぶりのパーティーだと、準備不足があり、不安を抱えることも、、、、
競技会も練習通りに出来るかと不安になることも
簡単に不安要素を減らすと言っても意外と難しいです
社交ダンスを踊るのに欠かせないものは
自分とシューズと衣装です
先ずはこの3つの不安を減らすことからチャレンジしてみましょう(*^-^*)