【社交ダンスあれこれ】Vol.134~踊り分け~(伊藤)

皆さんは踊り分けしていますか?笑

 

ん?踊り分けって???

  

私はレッスンの際に言います

レッスンは「正しく踊る」事を学ぶ

メダルテストや、教師試験などはパフォーマンスではなくいかに正しく正確さは必須です

指導の為なども同じです

 

または目的に合ったことを

デモンストレーションなら演じることだったり、表現力などを学び

競技会なら勝つ踊りを目的にした踊り

 

しっかりしたベースがあってこそ、プラスでテクニックやパフォーマンスを学ぶのは良いのですが、基礎を曖昧にしてパフォーマンスばかりを磨いてはダメですよ~

っていうか、磨いてるような気にはなると思いますが、残念ながら実際のところは磨かれてはいません

パフォーマンスはなんだかんかで雰囲気や感覚なので日によって偏てしまいます

ベースアップあってこそなのでフィジカルトレーニングなどでのベースアップが大切ですよ~

 

ダンスタイムでは必ずしも正しく踊ることは重要視せず、「楽しく踊る」ことが目的です

最低限「音楽」と「カウント」が合っていることは当然ですが、場合によっては目的が『楽しく』

 であればそこまで音楽的要素は重要視しません(私はね、笑)

ましてや、私が「お相手役」ともなればお相手が楽しいと思っているならそれで目的達成です

 

とは言え、踊っていて外れてい踊るのは気持ち悪いですからね(笑)

音楽から外れていた場合はこっそり修正し、音に合うようにするのが、こちらの「役割」と考えています(*^-^*)

 

正しい事を知っていることは大事です

それにチャレンジしている場合は途上中ですから見守りタイム

知っていてやらないのは、、、残念ながら別のアプローチが必要です

正しい事ばかりではなく「出来た」を重ねていくこと

その中で勝手に正しいことを学んでたと後に気づいてくれる事もありますけどね

 

テクニック・パフォーマンスばかり知ろうとするのは危険です

間近な発表会や明日明後日の競技会には効果があるかもしれませんが、それは付け焼刃

フェイクでしかありません、、、、 

 

ダンスタイムでは相手によってパフォーマンスが発揮できない場合もあります

対等であれば自分の力量のまま踊っても良いでしょう

お相手が初心者であればそれに見合ったステップや歩幅

出来る事マックス10としたら5くらいかもしれませんが、最低限のことを守りさえすれば、相手が踊れた♪出来た♪っと思って貰える踊りで良いと思います

 

知らぬは罪っと言う言葉があるように、基礎・基本を知らないことはいつか壁に当たります

知っているけど出来ない

⇒であれば、出来るように練習することはできます

 

知っているけどやらない

⇒のは、、、レベルアップは望めません

または、やる必要性が分からないのかも知れないので理解してもらえるよう、こちらが『その気』

 になるまで玉を投げ続けるのみ、笑

 

出来ないのとやらないのでは大きな差があります

出来るけど、何かの理由があって出来ない場合もあります

出来るけど、やれない場合もあります

 

ダンスタイムなどは相手が不特定ですから正しく踊ったから相手が楽しいとは限らないし

競技会で楽しく踊ってはよい成績は多分もらえないでしょう

 

今、何が求められているのか、それにはどこにポイントをおくのかも知っていると良いと私は思います(*^-^*)

 

 

アーカイブ

ダンススペースオオヤLINE公式アカウントの登録はこちらから! 

LINE ID
ページのトップへ