【社交ダンスあれこれ】Vol.187~どちらがご希望ですか?~②(伊藤)

社交ダンスを始めます♪

って時には先ず段階としてはステップ覚えますが、第1段階として大まかな足運びやカウントを覚えます。

 

前回はソコでお話が終わりました。

第2段階としてはウオークやポジション、基本のボディーアクションを覚え身に付けて行きます♪ 

 

ステップアップして行くと、一番初めに覚えたステップとは身体の向いている方向やラテンの場合、つま先の方向など、全く違うことに気付くことでしょう(^^♪ 

 

サークルでの質問

「ロープスピニング」その部分は女性と面するのですか???

は、ラテンの特徴、ターンアウトをする、女性をエスコートする、向かい入れるをすると、意図的に面しているのではなく、勝手に面するワケですが、そこは「見せ場」でもあるので、「面する」パフォーマンスをハッキリやると、カッコ良くなるのでした、笑

 

初期段階で教わったステップだけでは、面することは出来ません。

しかし足形が大きく間違っているワケではないので、

 

『初期段階の出来てますよ』~っと初級レベル、中級レベルでは、許容範囲が変わります

レベルアップするにつれ、1センチの違いに拘るのでした(*^-^*)

 

さて、教わる側の心理としては

先生になるワケでもないし

趣味だし

競技会に出るワケでもないし、、

と思うことでしょう

 

教える側としては

何処かで

それ、誰に習ったの??

な~んて聞かれ、まだ段階を踏んでいる状況

言っていないこともたくさんある中で、、

どこどこの教室のなんとか先生です

え~、それ間違ってるよー

その先生辞めて、オレに習いな!

、、、現実あるお話、涙

 

つづく、、、

アーカイブ

ダンススペースオオヤLINE公式アカウントの登録はこちらから! 

LINE ID
ページのトップへ