バイク好きな方は風を感じながら走る事が好きだと聞きます
車選びは路面の感覚が分かるスポーツタイプ
乗り心地が良い高級車、使用目的で選び
眼がクリっとしている、お尻や高い、など好みのタイプと車選びは共通している♪
な~んても聞きますね
先日、モダンとラテンどっちが難しいですか?との質問を受けました
私は「ラテンかな」と答えましたが、生徒さんとしては「モダン」(ボールルーム)との答えを期待していたようです
ま、見ため的に、ボールルームは反っているように見えますから、その姿勢をキープするのか!?と思うと難しい、、、との感覚が先立つんだと思います
多少足元がルーズでもスカートで隠れてるから良いし♪と思ってる方も少なくないと思います
ね、ラテンはその点、直立ですからね、笑笑
ラテンの場合、離れている時間も多く、服装的にも単体での美しさも問われがち
レッグアクションやアームワークでも動きを見られるワケで、ステップが出来ていたら「OK」良いですよ♪とも言えない部分がある難しさがあります
勿論考えは様々なので『モダン』と答える方もいらっしゃることは間違いありません
私がラテンの方かな?と思うワケをお話したいと思います(*^▽^*)
ポジション
ボールルームよりラテンのポジションはたくさんあります
クローズ、プロムナード、カウンタープロムナード、フォーラウエーはボールルームと共通
ざっとですが(笑)、ラテンの場合、ファンポジション、シャドーポジション、横並びになる、サイドbyサイド
これも詳しく言えば、レフトサイドパートナー、ライトサイドパートナーと女性に対し男性が右にいるか、左にいるかで名前が変わります(笑)
ホールドが離れただけでオープンポジション、コンタクトアームの違いで右手同士を組んだライトtoライトハンド・オープンポジションと名前が変わります。
フォーラウェーポジションも手が離れるとオープンとの名前が追加されますし、コントラポジションってのもあります。
離れて踊るから自由と思われがちがラテンですが、ボールルーム同様、ポジションを守って踊る必要があるのです。
ボールルームはコンタクトポジションが決まっており、ホールドもきまっていますが、ラテンの場合、離れているポジションは相手との距離は明確な何センチという決まった距離はありませんが、このくらいの距離というベスト空間が存在します(*´▽`*)
その距離感を間違うと自分のバランスが悪くなってしまうこともあるので、やはり守って踊りたいです
その空間、感じていますか???
また、このくらいという決まりのない『テンション』というものがあります
先ほどの車選びの話と同じで、それには「好み」があるのです(;^ω^)
強めが好きだったり、弱くても自立できる人もいれば、距離感を演じられる方もいます
基本的にはテンションは相手と共有するものなので、リアクションとしては同じ「圧」で返すのが良い反応となるので、相手のテンションを「感じとる」必要があります
感じてますか???
ボールルームの場合、コンタクトしている面がラテンより多いので得られる情報が多いと私は思っています♪
ラテンは片手の場合も有り~の、場合によってはソロパートもあるのでアンテナを張る度合いは身体から感じるだけでなく、片手のホールドからだったり、相手の仕草や空気圧(笑)とラテンの方が大変
っと、考えること、感じ、リアクションする難しさはと言う点ではラテンの方が難しいと思う私でした