【社交ダンスあれこれ】Vol.165~色々と置き換えて考えよう①~車バージョン~(伊藤)

先回の千利休の言葉から社交ダンスに置き換えてみた事をきっかけに、ちょっとシリーズものにしてみたいと思います、(笑)

 

そして前々回かなぁ???

考えるってことも必要なことをチラリお話しました

 

それを踏まえ、レッスンの際に私が教わったこと、実際に意識している事、例えに使う事などをご紹介

ご自身なりに社交ダンスに置き換えてみてね(*^-^*)

 

順不同、思うがままに(笑)

 

◆ステップする際によく聞くワードですね

FF(フロントエンジン・フロントドライブ)前輪を駆動する方式

FR(フロントエンジン・リアドライブ)後輪を駆動する方式

↪さて、どっちのイメージかな??

 

 

◆フレームは自家用車ではなく、バスやトラック、フォークリフトのようなハンドルを扱うように

 

◆床を押すと言った表現に使うことあり

地面とタイヤの摩擦によって車は進む

   

◆タイヤの回転する方向

進む方向とタイヤの回転する方向が違う!?

 

◆内輪差、外輪差

↪回転するステップの際には意識必須です

 

◆停止線で止まるにはその前からブレーキ

車は急に止まれない

 

◆ウインカーは交差点の30メートル手前で出す

車線変更する際には3秒前から

↪次、何のステップかは早めにお知らせしてね(笑)

 

◆女性のシェイピングは助手席に座ったまま窓から顔を出しているようなイメージ

↪実際そんなことしたら首、引かれちゃいますけどね~

 

ざっとピックアップしてみました

一つでもビビビッっと来たものがあると良いですね(*^-^*)

 

 

 

アーカイブ

ダンススペースオオヤLINE公式アカウントの登録はこちらから! 

LINE ID
ページのトップへ